分析技術研修会


年 度 付 議 事 項

【2023年度・第27回】

2024年1月18日

 13:30~16:55

静岡県工業技術研究所講堂

参加者数:27名

<研修内容>

ICP発行分光分析に関する講義及び実習

<講義> 

「無機分析装置の上手な使い方~基礎から実際の問題点と解決策まで~」

講師:PerkinElmer Japan 合同会社 営業本部 小川 泰輝 氏

<実習>

「ICP-OESの使い方の概要と正しい定量値が得られない模擬サンプルを実測実演」

講師:PerkinElmer Japan 合同会社 営業本部 古川 真 氏 

【2022年度・第26回】

2022年12月1日

13:30~16:00

Web会議システムによる配信

参加者数:38名

 

<研修1>

「キャピラリーGC カラムの選択で知っておきたいこと~GCの基礎からカラム選択について~」

 

<研修2>

「GC/GC-MS 分析におけるヘリウム枯渇問題へのソリューション」

サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社

CMDアプリケーション GC-MS 土屋 文彦 氏

 

 

【2021年度・第25回】

2021年12月3日

14:00~16:30

Web会議システムによる配信

参加者数:48名

 

 

<研修1>

「pH・ORPメータセミナー ~正しく測るために~」

 

<研修2>

「排水処理管理のための水質分析~pH、SS、COD、BODについて~」

立華株式会社 顧問

目黒労働安全衛生コンサルタント事務所  目黒 輝久 氏

【2019年度・第24回】

 

2019年12月5日

13:15~16:30

静岡県工業技術研究所

出席者数:26名

 

<研修1>

「大陽日酸の特殊ガス供給(ヘリウムガス、環境計測用標準ガス」

講師:大陽日酸㈱ 産業ガス事業本部 電子機材ガス事業部  松本 学 氏

 

<研修2>

「GC,GC/MS分析におけるヘリウムガスの消費量削減手法について」 

講師:ジレント・テクノロジー㈱  クロマトグラフィー・質量分析営業部  

 クロマトグラフィー・質量分析営業部  橋北 直人 氏

 

<機器展示見学>

 

<研修3>

「代替キャリアガスを用いたGC,GC/MSの運用について」 

講師:アジレント・テクノロジー㈱  橋北 直人 氏

 

<研修4>

「GC・GC/MS用高純度水素ガス発生装置のご紹介」

講師:ピークサイエンティフィックジャパン㈱ 

ビジネスデベロップメント マネージャー  鈴木 義昭 氏

 

【2018年度・第23回】

 

2018年11月14日

13:30~16:40

静岡県工業技術研究所

出席者数:28名

 

 

<研修1>

「薬品の法規制・管理・取扱いについて」

講師:関東化学㈱ 中京営業所  桜井 智也 氏

 

<機器展示見学>

 

<研修2>

「リスクアセスメントにおけるVOCリアルタイムモニタ・個人暴露計の活用」

講師:新コスモス電機㈱ 東日本営業部 静岡営業所  西村 望 氏

 

<研修3>

「無機ガスと低級炭化水素の精密分析」

講師:㈱島津製作所 分析計測事業部 

グローバルアプリケーション開発センター  内山 新士 氏

 

【H29年度・第22回】        

 

平成29年度11月14

13:00~16:30

静岡県工業技術研究所  

出席者数:48名

<研修1>

「測定時間は約1分・校正不要」

クーロメトリー方式アンモニア測定

講師:セントラル科学㈱技術部 寺沢 啓 氏

 

<研修2>

「光で簡単・低コスト」

藻類発光法による排水等の生態毒性評価

講師:浜松ホトニクス㈱中央研究所 竹内 彩乃 氏

 

<研修3>

改定RoHS追加規制物質

「フタル酸エステル類」の最新測定技術

講師:㈱日立ハイテクサイエンス 応用技術部東京応用技術一課

   大川 真 氏

 

<展示機器見学>

「科学物質のリスクアセスメントの概要と手法」

講師:立華㈱取締役社長 労働安全衛生コンサルタント 目黒 輝久 氏

 

【H28年度・第21回】

<研修1>

「JIS K0102・2016年改正の概要」

・改正の経緯

・主な改正内容

・溶存酸素測定の留意点

講師:東亜ディーケーケー㈱開発企画部 渡邉 昌之 氏

 

<研修2>

「蓋付試験管を用いた吸光光度法によるCODcr測定の原理と測定の留意点

講師:東亜ディーケーケー㈱HACH技術部 楢崎 夕子 氏

 

<研修3>

「光学式センサーを用いた溶存酸素測定の原理と測定の留意点」

講師:東亜ディーケーケー㈱HACH技術部 佐藤 幸映 氏

 

<研修4>

「全水銀測定法(水銀専用還元気化原子吸光装置および加熱気化・金アマルガム捕集冷原子吸光法)の原理と測定の留意点」

講師:日本インスツルメンツ㈱開発グループ応用技術チームリーダー 日下 雅明 氏

 

<研修5>

「生物応答を用いた排水評価(WET)・管理手法と工場排水管理への適用例」

講師:いであ㈱環境創造研究所 環境リスク研究センター

   リスク評価部 澤井 淳 氏

【H27年度・第20回】

・GC/QMSによる材料、環境分析ソリューション

~改正RoHS指令対応フタル酸エステル類のハイスループットスクリーニング分析~

 

・土壌汚染対策法にからむポータブルGCのご紹介

 

・環境分析における原子吸光光度計、ICPの使い方のコツ

~試料調整から測定まで~

【H26年度・第19回】

・はじめてのマイクロ波前処

~微量分析前の楽・早・安全!酸分解・溶媒抽出・酸素燃焼~

・異物検査

~FT-IRの基礎及びアプリケーション例のご紹介~

【H25年度・第18回】

・空気中アスベスト測定の最新動向について

 

・建材中のアスベスト測定について-ISO法およびJIS法の解説-

 

〖技術グループ報告〗

<第一委員会>

平成25年度精度管理結果報告

<第二委員会>

平成25年度ガスメーター検査の報告

粒子状物質(PM2.5)の成分分析について

【H24年度・第17回】

<基礎セミナー>

高精度な計量を実現するために

pH測定の原理とデータの信頼性と再現性を高めるには

 

〖技術グループ報告〗

<第一委員会>

平成24年度精度管理結果報告

<第二委員会>

平成24年度ガスメーター検査の報告

<第三委員会>

平成24年度外部精度管理概要報告

【H23年度・第16回】

・環境保全ハンドブック2011の改訂について

 

・SPME法について

 

・桁違いの元素分析装置「MP-AES」の紹介

 

〖技術グループ報告〗

<第一委員会>

平成23年度精度管理結果報告

<第二委員会>

排ガス中のダスト濃度の測定について

<第三委員会>

平成23年度外部精度管理結果報告

【H22年度・第15回】

・匂い嗅ぎGCによる臭気分析

 

・環境及び食品分野における最新のオートアナライザ(連続流れ分析法)

 

・阪神淡路大震災と東海地震の違い

 

・ホームページの活用による協会活動の活性化

 

〖技術グループ報告〗

<第一委員会>

平成22年度精度管理結果報告